想定外のアクセスやデータ量の増加によるパフォーマンス低下が理由で、必要に迫られることが多い負荷テスト。再発防止や安定稼働のためにはテスト止まりではなく、その後の運用も踏まえた改善まで見据える必要があります。
もし内製リソースが足りずに困っているなら、原因究明から修正提案、改善アクションまで自走できる、プロの負荷テストサービス会社に依頼するのがおすすめです。
負荷テストサービス会社は数多くありますが、それぞれ得意とする領域は違います。
原因特定力が高くスピーディな解決ができる会社もあれば、アフターサポートが手厚い大手ソフトウェアテスト会社、インフラレベルの大規模テスト実績が豊富な会社など、強みも様々。
ここでは代表的な3つのニーズに分けて、おすすめの会社を紹介しています。
負荷テストサービス会社の中には、検出したバグを分析した上で改善アクションまで踏み込んでくれるところがあります。 エンジニアが本来の開発に集中でき、自動的に不具合やバグの報告が上がり、適宜改善までしてくれる。それは理想の開発環境と言えるでしょう。
先ほど紹介したおすすめの3社は、もちろんこの要件を満たしています。それぞれの会社が持つ「独自の強み」を、ここから詳しく解説していきます。
ここでは3選でご紹介した負荷テストサービス会社について、もっと詳しく解説していきます。
具体的にどういった強みがあるのかはもちろん、あなたを悩ませるパフォーマンス低下のユースケースがあるか、実際導入する際はどのようなプロセスで進めるのかなど、先に知っておきたい情報を集めておきました。
システム性能を可視化し、要件定義の段階から設計サポートができるAiritech。元はトラブルシュートを柱に事業を展開していた会社なので、原因究明力に強みがあります。
Web開発コンサルやインフラ構築支援も並行して実施してくれるので、負荷テストで見つけ出したボトルネックを解消しつつ、さらなる稼働安定にもつなげられるのがメリットです。
トラブルシューターとして数多くのシステムトラブルを解決してきたAiritech。その主力事業で培った技術力で、高品質な負荷テストをスピーディに実行可能なのが最大の強み。
どんな難しいトラブルにも必ず解決できるとの信念から、2週間で原因究明し、再発しないようスクリプトを組んで改善にまで踏み込むその実行力が、顧客満足につながっています。
コンピューターは非常にシンプルな原理で動くものですが、起こりうる不具合は様々。 何が影響してバグが出ているのかはなかなか見つからないものの、長い事業経験と幅広い検証対象の実績があれば、いくつものテスト観点が浮かび上がります。
Airitechはそんな豊富なテスト観点からテストシナリオを構築することで、システムの安定稼働を実現します。
原因特定が早い
Airitechの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
テレビで商品が紹介されたことにより、予約サイトにアクセスが集中。サーバがダウンしてしまいました。
プログラムからSQL、ミドルウェアまですべての改善を行い、アクセス集中でダウンしないシステムに改修。応答時間もこれまでの10分の1まで短縮し、レスポンスのいい予約サイトを実現できました。
平常時には問題なく稼働していた倉庫管理システムでしたが、繁忙期になると急な負荷がかかりサーバがダウン。
調査を行うなかで原因がハードウェアリソースの不足であることを突き止め、改善を実施。対策後は繁忙期にもダウンしなくなり、念願の安定稼働を実現しました。
Airitechの負荷テストサービスは、とにかくトラブルの原因を究明するまでのスピードに優れているのがポイント。もともとトラブルシュートを柱としている会社なので、原因究明のノウハウを多数有しており、それが負荷テストサービスにも活きています。
もちろんスピードだけでなく、テスト後の改善アクションも丁寧に進めてもらえるので、再発防止まできちんと済ませたいならおすすめできる会社です。
原因特定が早い
Airitechの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
会社名 | Airitech株式会社(エアリテック) | 所在地 | 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル20F |
---|---|---|---|
電話番号 | 03-6435-8799 | 公式サイト | https://www.airitech.co.jp/ |
選定条件:
Google検索「負荷テストサービス」で検索した結果から、負荷テストを第三者検証で受託している会社25社をピックアップ(内製で行うためのツールを提供しているだけの会社は除く)。
かつ、提供プランに「性能改善」が含まれている3社を選出した。(調査日:2024年2月16日)
・Airitechの選定理由:3社の内、テスト観点によるシナリオの提示がプランに含まれており、トラブルシュートによる原因特定が2週間と調査内最短で実施できる旨が記載された唯一の負荷テストサービス会社として選出。(調査日:2024年2月16日)
第三者検証の大手老舗企業であるSHIFTは、負荷テストを含めたソフトウェアテスト全般において実績豊富なのが強み。テストケースも多く、幅広いテスト対象のノウハウを有しています。
また原因不明のトラブルなど緊急事態に備えたメニューも完備しており、土日祝・夜間の対応も可能。24時間365日、緊急対応してくれるのも安心材料のひとつです。
第三者検証の老舗として、多数のソフトウェアテストを行ってきたSHIFT。経験豊富な熟練のエンジニアが性能設計から参画することで、高品質なテストや安定稼働のための改善策を実現可能です。
サービス公開前に改善まで手厚くサポートできることから、使いやすくスムーズに動くシステムを構築し、顧客の離脱減少、果ては売上アップにもつなげていくことができます。
SHIFTでは、原因不明のトラブルなど緊急事態に備えたメニューも完備。平日の夜間はもちろん、土・日・祝日も対応します。
また、原因究明のエキスパートが問題個所を素早く特定し、スピーディーな改善を実現。APMソリューションのInstanaも別途契約することで、24時間365日ハードウェアとソフトウェアの状態を可視化できるサービスも行っています。
安定稼働を徹底サポート
SHIFTの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
今までは第三者にテストを依頼したことがなく、社内で行っていました。しかし属人的に行っていたことから知見が溜まらず品質が安定しないという課題がありました。
SHIFTさんは全工程をトータルで面倒見てくれる手厚いサポートが充実しており、品質の担保はもちろん、改善までのアプローチをナレッジとして社内に蓄積することができたのがありがたいと思っています。
開発期間が短く、かつシステムをゼロからつくる中で、開発と並行してテストを行う必要がありました。
SHIFTはさまざまな業種・業界で培ってきた知見を持っており、ただテストを行うだけでなく、プロジェクトごとに適したテストを計画段階から改善まで手厚くサポートしてくれる会社だと認識しています。それがSHIFTを選んだ理由でもあります。
SHIFTの強みはなんといっても母体の安定感。第三者検証領域で長らく先頭を走る老舗企業なので、テストの経験幅がとても広いのが特長です。テスト対象の知見が多く深いことから、例えニッチなサービスであってもテストの適切な解答を導くスピードに期待できます。
土日祝・夜間など、なかなか緊急対応の難しいときでも、優れたサポート力でトラブル解消までサポートしてくれます。テストのみならず、性能改善までしっかり伴走してくれるので安心してお任せできます。
安定稼働を徹底サポート
SHIFTの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
会社名 | 株式会社SHIFT | 所在地 | 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー |
---|---|---|---|
電話番号 | 0120-142-117 | 公式サイト | https://service.shiftinc.jp/softwaretest/performance-improvement/ |
選定条件:
Google検索「負荷テストサービス」で検索した結果から、負荷テストを第三者検証で受託している会社25社をピックアップ(内製で行うためのツールを提供しているだけの会社は除く)。
かつ、提供プランに「性能改善」が含まれている3社を選出した。(調査日:2024年2月16日)
・SHIFTの選定理由:3社の内、最も負荷テストサービスの実績が多い会社として選出。(調査日:2024年2月16日)
ディーネットは、テストシナリオ検討から実施・分析まで、負荷テストをトータルでサポートします。
特に大規模なシステムや、インフラのように止められないサービスへの負荷テストに強く、負荷強度を変えての連続実行や、実行時のリソース状況やログの自動取得も可能です。限界性能の診断やボトルネックの特定も素早く行えます。
ディーネットのパフォーマンスチューニングサービス「pTune」は、高負荷のシステムに強い仕様の負荷テストサービスです。
JMeterのマスタ・スレーブ構成をとることで実現し、限界性能の見極めやボトルネックになっている箇所の判断・改善までお任せできるのが強みです。
ディーネットは負荷テストだけではなく、AWSなどのクラウドサーバーを運用代行する事業会社です。
システムが健康的に動き続けるためのノウハウを有しているため、いざというときのトラブル対応もお任せできます。負荷テストの先にある、安定稼働や性能改善もお願いできるでしょう。
高負荷・大規模環境に強い
ディーネットの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
クラウドへの移行直後に高負荷障害が発生し切り戻しを実施。原因調査が難航し、どうにもならない状況下でご相談いただきました。
意図的に高負荷状態を作り出し原因追及を実施。問題解決を行い無事に改善を実現しました。
自社で作成中のシナリオがうまく動作せず、有益な負荷テストができない状況に悩まされていました。
そこでディーネットにシナリオ作成のサポートを依頼。正常に動作するシナリオの作成に成功し、改善することができました。
ディーネットが提供する「pTune」は、性能診断からテスト後のサポートまで行ってくれるトータルサポート型サービス。お申し込み後にまずは診断を行い、何がボトルネックになっているのかを検知。状況を見て性能改善や再発防止に取り組みます。
強みはやはり高負荷環境。再現から原因追及まで実施することで、同じ現象が起こらないような仕組みづくりをお任せすることができます。
高負荷・大規模環境に強い
ディーネットの負荷テストを
公式サイトで詳しく見る
会社名 | 株式会社ディーネット | 所在地 | 東京都港区虎ノ門2-3-22 第一秋山ビル5F |
---|---|---|---|
電話番号 | 03-3591-8887 | 公式URL | https://ptune.jp/ |
選定条件:
Google検索「負荷テストサービス」で検索した結果から、負荷テストを第三者検証で受託している会社25社をピックアップ(内製で行うためのツールを提供しているだけの会社は除く)。
かつ、提供プランに「性能改善」が含まれている3社を選出した。(調査日:2024年2月16日)
・ディーネットの選定理由:3社の内、大規模負荷テストや高負荷障害といった、より負荷の大きいテストに対応できることが公式サイトに明示された、唯一の負荷テストサービス会社として選出。(調査日:2024年2月16日)
負荷テストは、システムの安定性と信頼性を確保するために重要なテストです。 自社で負荷テストツールを導入・実施する方法もありますが、専門的なノウハウを持つプロフェッショナルに任せるのがおすすめ。このページでは、システム負荷の検証会社を一覧形式でご紹介します。
Airitechは負荷テストに加え、システムのトラブルシュートを得意とする会社。
信頼関係を築きながら、回避策や代替策から根本的な解決策まで根気強く対応するのをモットーとし、上質な負荷テストサービスを提供しています。
会社名 | Airitech株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル20F |
電話番号 | 03-6435-8799 |
公式URL | https://www.airitech.co.jp/ |
「Mx.Load」を導入することで、負荷テストにかかるコストや工数を大幅に削減できます。
エンジニアが環境構築をしなくても、簡単に負荷テストの実施が可能で、最大80%のコスト削減も目指せます。
会社名 | 株式会社ドリコム |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎 2-1-1 ThinkPark Tower 19F |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式URL | https://drecom.co.jp/products/loadtest/ |
ビヨンドが提供する「Fukamill(フカミル)」は、ゲームやECサイト・デジタルコンテンツなどのWebサービスやアプリの本番稼働を想定した、クラウド/サーバー構成のサイジング・検証作業をサポートする負荷テストサービスです。
会社名 | 株式会社ビヨンド |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3F |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式URL | https://beyondjapan.com/service/loadtest/ |
kinstaが提供する負荷テストサービス「Kinsta APM」WordPressサイトの負荷テストに使いやすいパフォーマンス監視ツールです。コントロールパネルに組み込まれているため、外部のAPMツールへの追加投資は不要です。
会社名 | Kinsta Inc. |
---|---|
所在地 | 8605 Santa Monica Blvd #92581, West Hollywood, CA 90069 USA |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
公式URL | https://kinsta.com/jp/blog/performance-testing-tools/ |
アイレットのサービス内容は、負荷テストの他、高負荷時のサーバー増強作業や24時間365日の監視など多岐に渡ります。クラウドの設計・開発・構築から運用保守までトータルサポートできる会社です。
会社名 | アイレット株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F |
電話番号 | 0120-677-989 |
公式URL | https://cloudpack.jp/service/cloud-service/loadtest.html |
アウトソーシングテクノロジーは、テストシナリオをセットアップした負荷テスト用のクラウド環境の提供による、コストパフォーマンスに優れた負荷テスト環境を提供します。
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
---|---|
所在地 | 東京都千代⽥区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館16‧17F |
電話番号 | 03-3286-4777(代) |
公式URL | https://solutions.ostechnology.co.jp/stresstest.html |
エヌネットワークスでは、専用ブラウザ と クラウド環境により、一般的な負荷テストでは一部の動作に負荷をかけられない、ブラウザ等のインターフェースを使用しないソーシャルアプリの負荷テストへの対応が可能です。
会社名 | 株式会社エヌネットワークス |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区岩本町2-11-1 ハーブ神田ビル3F |
電話番号 | 03-5821-6099 |
公式URL | https://www.nnetworks.co.jp/service_social.html |
ベリサーブでは、負荷テストをワンストップで提供しており、一括のアウトソーシングも可能です。
数々の診断実績があり、銀行、エネルギーインフラなど各種業界における診断実績も豊富です。
会社名 | 株式会社ベリサーブ |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル9F |
電話番号 | 03-6629-8540 |
公式URL | https://www.veriserve.co.jp/service/detail/stresstest.htm |
システムが要求性能を達成しているかどうか負荷をかけてテストする「パフォーマンス改善支援サービス」を提供します。負荷試験のレベルまで到達しなかった場合は事前にシステムを改善するため、スムーズなシステム運用が可能です。
会社名 | 株式会社SHIFT |
---|---|
所在地 | 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー |
電話番号 | 0120-142-117 |
公式URL | https://service.shiftinc.jp/softwaretest/performance-improvement/ |
負荷テストツール「NeoLoad」を使った負荷テストの実績が豊富なGENZ。Webシステム負荷テストサービスは、負荷テスト計画から実施、モニタリング対象パラメータ、本番負荷テスト実施、最終報告の順に行います。
会社名 | 株式会社GENZ |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2-3-11 ヒューリック御茶ノ水ビル3F |
電話番号 | 03-5244-4711 |
公式URL | https://www.genz.jp/test-service-menu/performance-testing/ |
スカイアーチネットワークスの負荷テストサービス・シンプルプランでは、パフォーマンス・瞬間アクセスの負荷テストと長期継続の負荷テストを行います。お客様の構成に合わせて組み合わせるプレミアムプランも用意しています。
会社名 | 株式会社スカイアーチネットワークス |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル6F |
電話番号 | 03-6743-1100 |
公式URL | https://www.skyarch.net/service/otherms/loadtest.html |
ディーネットは、テストシナリオ検討から実施・分析まで、負荷テストをトータルでサポートします。負荷テストツールを提供するサービスを行っており、JMeterによる高負荷テストを手軽に行いたいお客様に適したサービスです。
会社名 | 株式会社ディーネット |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門2-3-22 第一秋山ビル5F |
電話番号 | 03-3591-8887 |
公式URL | https://ptune.jp/ |
テクマトリックスが提供するのは、お客様の代わりに負荷テストを行い、システムの性能やボトルネックなどを報告するサービス。単体テスト・機能テスト・結合テスト・負荷テストなど様々な課題を解決するサービスを提供する会社です。
会社名 | テクマトリックス株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス24F |
電話番号 | 03-4405-7814 |
公式URL | https://testservice.techmatrix.jp/home/loadtest_automation/ |
株式会社リンクは、ホスティングサービス「リンク ベアメタルクラウド」を提供する会社です。歴史があり多機能なツールである「JMeter」を利用した簡易的な負荷テストを標準で提供しています。
会社名 | 株式会社リンク |
---|---|
所在地 | 東京都港区北青山2-14-4 アーガイル青山 14F/15F |
電話番号 | 03-4500-6500 |
公式URL | https://baremetal.jp/blog/2022/12/27/1241/ |
リアルタイム負荷テスト「Akamai CloudTest」を提供する会社です。負荷テストプラットフォームの中でも高いレベルの堅牢性を誇り、数百から数百万まで大規模の仮想ユーザー数でパフォーマンスを検証できます。
会社名 | ブロードメディア株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス6F |
電話番号 | 03-6439-3770 |
公式URL | https://tech.broadmedia.co.jp/product/cdn/cloudtest/ |
AGESTは、負荷テストやストレステストなど利用用途に応じた性能テストを提案し、多くの実施実績を誇っています。実施ボリュームにより短期で対応可能です。高負荷時の生涯を未然に回避し、システムやサービスを安心して使いたい方におすすめです。
会社名 | 株式会社AGEST |
---|---|
所在地 | 東京都文京区後楽1-7-27 後楽鹿島ビル4F |
電話番号 | 03-5333-1246 |
公式URL | https://agest.co.jp/solution/software_test/stress_test/ |
アシストでは、LoadRunner
Professionalを活用し、負荷テストを支援サービスを提供しています。
LoadRunnerは、国内外の豊富な実績を誇る多機能の負荷テストツールです。1994年に日本でリリースされてから多くの企業やプロジェクトで導入されています。
会社名 | 株式会社アシスト |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
公式URL | https://www.ashisuto.co.jp/product/theme/itsm/virtual_test.html |
ヒューマンクレストの負荷テスト・性能テストサービスは、Webサイトまたはアプリケーションに対し、予想される実際の負荷をシミュレーションするように設計します。システムの限界やパフォーマンス、信頼性、ボトルネックの改善点に強みを持ちます。
会社名 | 株式会社ヒューマンクレスト |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー26F |
電話番号 | 045-226-0714(代表) |
公式URL | https://www.humancrest.co.jp/qa_services/load_test_performance_test.html |
バルテスでは、お客様のごニーズに合ったテスト設計を行います。どのような操作を行うのかを具体的に記述したスクリプトを作成し、負荷テストを実施するための商用ツールを選択してパフォーマンスの測定。テスト結果をわかりやすく報告書にまとめます。
会社名 | バルテス株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F |
電話番号 | 06-6534-6562 |
公式URL | https://service.valtes.co.jp/s-test/service/performance/ |
海外製の負荷テストサービスが多い中、アストレアが提供するのは国産の負荷テストサービス「Hedgehog」です。Webサイトやシステムの性能や限界値を見極め、試験にかかる工数を大幅に削減することが可能です。
会社名 | 株式会社アストレア |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿3-12-4 新宿Nタウンプラザ309 |
電話番号 | 03-5926-3986 |
公式URL | https://pr.hedgehog-loader.io/blog/68iwruabmfbb407sdi1icm |
ヒューマンクレストの負荷テスト・性能テストサービスは、Webサイトまたはアプリケーションに対し、予想される実際の負荷をシミュレーションするように設計。グローバルな分散負荷テストが可能です。
会社名 | dotcom-monitor |
---|---|
所在地 | 2500 Shadywood Road Suite #820 Excelsior, MN 55331 |
電話番号 | 1-888-479-0741 |
公式URL | https://www.humancrest.co.jp/qa_services/load_test_performance_test.html |
ガイアックスが提供する負荷テストツールは、Jmeterを活用した高負荷テストサービス。シナリオ設計からAWS環境の構築、テスト実施時のサポート対応、テスト結果など包括的なサービスの提供が可能です。
会社名 | 株式会社ガイアックス |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO |
電話番号 | 03-5759-0300 |
公式URL | https://www.gaiax.co.jp/pr/press2018-05-18/ |
スタジオセムが行うのは、ゲームサーバーAPIの負荷テストに特化したサービス。負荷をかける元のサーバ台数やスペックを気にせず、簡単に負荷テストを実行することが可能です。
会社名 | 株式会社スタジオセム |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市中央区南2条西5-10-2 サンワードFビル4F |
電話番号 | 03-5926-3986 |
公式URL | https://studiosem.co.jp/attacker.html |
シーイーシーの負荷テストでは、クライアントサーバーシステムからWebシステム、メインフレーム、モバイルアプリケーションまで一貫したサポートを実施。用途に応じた使い方が可能です。
会社名 | 株式会社シーイーシー |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル |
電話番号 | 044-853-6295 |
公式URL | https://www.proveq.jp/verification/load/systemload/ |
様々な動作環境やネットワーク構成、使用条件について迅速に負荷テスト想定を行い、改善すべき問題の検出だけでなく、テスト結果のレポートを提出し、対処方法のアドバイスまで行います。
会社名 | エレクス株式会社 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-19 高砂パークスペースビル |
電話番号 | 048-826-2551 |
公式URL | https://elecs-softwaretest.com/service/load/ |
負荷テストとは、負荷テストツールを利用して、システムに負荷をかけた際のパフォーマンスの変化や安定性を検証するテストのこと。ここでは概要についてそれぞれ簡単にまとめてみました。
システムが処理できる最大負荷や限界点、負荷が限界に達した際にどのような問題が生じるのかを知ることができる負荷テスト。
新規システムの開発・導入、既存システムの改修、システムの利用者数増加、セキュリティ対策強化の際に依頼するのがおすすめです。
過剰なダウンタイム・エラーなどサイトへのアクセス不能・ユーザー離れなどのリスクを低減できる反面、負荷テストツールの選定やテスト環境の構築・テストデータの準備・テストの実施・結果の分析などに別途コストが発生します。
再発防止のためにも、改善アクションにまで踏み込んでくれる外部負荷テストサービス会社に委託することをおすすめします。
負荷テストの効果を最大化するためには、テストシナリオをできる限り現実的なユーザーの行動に近づける必要があります。
ユーザーの予測できない行動も含めて考える点に注意しましょう。また、実際にはシステムの負荷がゼロになることはないため、通常の負荷状態から徐々に負荷を増やしていきます。
テストの目的を明確にすることから始まり、環境構築やスケジュール作成・実行など、基本的な流れは決まっています。詳細ページでは具体的なフローを紹介しています。
負荷テストを必要とするソフトウェアは、Webサイトやアプリケーション、オンラインサービスなど多くのユーザーが利用するサービスが中心。
金融取引システムや医療システム、交通管制システムなど高いパフォーマンスが求められるソフトウェアにも必要です。
大きな違いは対象領域です。
性能テストは通常の負荷状況でのベンチマーク動作をチェックし、負荷テストは強い負荷をかけた上でのシステム上限をターゲットとしています。
性能テストはシステムの応答性、信頼性、安定性、拡張性を確認するもので、負荷試験はシステムの持続性を確認するためのものと言い換えられます。ここでは「負荷テスト」を種類別に分け、それぞれの目的について解説しています。
耐久性テストの目的は、システムを長時間稼働させた際に、システムが問題なく稼働するかを確認することです。具体的には、メモリ管理やリソースの使用率、性能劣化を評価します。
ストレステストの目的は、ソフトウェアに想像以上の負荷がかかった際の性能を測定し、安全性を調査することです。例えばブラックフライデーをはじめとした、たくさんのアクセスが予想される前には、EC上で本テストを実施し、パフォーマンスの測定をします。
スパイクテストの目的は、パフォーマンスの低下や障害を起こすことなく、ソフトウェアが予想しない負荷の増減に対応できるかどうかを確認することです。システムの弾力性を確認し、負荷が低下するにつれてシステムの状態がどう変化するかを評価します。
ボリュームテストの目的は、どれくらいのデータ量ならシステムが不具合を起こさず処理ができるかを計測することにあります。ソフトウェアの処理容量の限界を把握することで、想定されるユーザーのデータ処理に対応できるか否かを判断できます。
スケーラビリティテストの目的は、システムが予想した負荷容量で障害が出るかどうかを調べ、その状態から元の状態に戻すことができるよう見通しを持つことです。
容量テストの目的は、ソフトウェアの最大容量を確認し、問題なく拡張できるかを確認することです。ソフトウェアにより多くのユーザーを収容できるようにするためには、拡張が必要不可欠です。
応答性テストの目的は、ユーザーインターフェースの快適さやバックエンドの処理速度、データベースの応答速度などのシステムの応答にかかる時間を測定し、最適化することです。
ロードテストの目的は、システムに要求された負荷が最大なものであったとしても、通常通り利用できることを証明することにあります。アクセスが増加した場合にも、安定的に運用ができるかどうかを確認できます。
拡張性テストの目的は、想定される量より大きな負荷をかけて、処理容量を測定するテストとは異なり、処理可能なデータ量やアクセス数を確認することです。
こちらでは、負荷テストの内製化に使えるツール9点の情報をまとめています。それぞれ個別のページでツールの特徴や注意点を詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
Apache JMeter は、無料で使用できる負荷テストツールです。拡張性に優れており、プラグインを追加することで、より効率的にテストを実践できます。
本記事では、本ツールの特徴や注意点について解説しています。
動作性の軽さから、おすすめされている負荷テストツールであるGatlingを紹介しています。コードを見ただけで、何がテストされているかがわかるため、全体の流れを把握することができます。
シンプルなテストを得意としたApache Benchを紹介しているページです。本ツールは、1回のコマンドで単一のURLにリクエストを生成できます。主にトップページのテストに用いられ、どれだけの負荷に耐えられるかの評価をします。
官公庁や民間企業でも採用されているプログラミング用語の、Pythonでシナリオを書き出すことができるLocustを紹介しています。認知度が高く、使用している人も多いため、新しく言語を学ばなくても負荷テストツールを活用することが可能です。
短いシナリオでシンプルなテストであれば、短時間で負荷テストを実践可能である、k6を紹介しているページです。公式HPにOSごとのインストール手順が記載されているため、導入しやすい点が魅力です。
Go語で開発されたVegeta は、ドラゴンボールが由来とされており、ユーモア性があることが特徴です。ここでは、非常にシンプルで直感的に扱える仕様のVegeta の特徴や注意点を解説しています。
複数のプロトコルに対応していることが特徴であり、高負荷のテストを行えるツールであるTsung を紹介します。本ツールは並行処理に長けており、同時に多くのユーザーをシミュレーションすることができます。
TaurusはDSLを使用したシンプルなコードでテストを実施可能で、かつ既存のスクリプトを流用できることが魅力であり、効率的に負荷テストを行うことができる点が特徴です。
LoadRunnerは、Webはもちろんのこと、Citrix 、ERP、FLEX、AJAXなどの幅広い環境に対応していることが特徴です。異なる環境の負荷テストを行う際に、異なるツールを用意する必要がなくなるため、効率よくテストを実践できます。
Eggplantは、探索的テストとモデルベーステストの2つのテストを採用することによって、Aiによる自動テストを実現したツールです。直感的に操作でき、プログラミングの知識がなくても少しの学習で活用できるようになります。
負荷テストとエビデンス生成を行ってくれるNEEDLEWORK。人為的なエラーが起きずにテスト可能です。また、使いやすいインターフェースも特徴で、負荷テストにあまり馴染みがない人でも使えるよう設計されています。負荷テストのほか、Ping / Tracerouteテスト、UTM / FWポリシーテストにも対応し、フレキシブルなソリューションを提供してくれます。
NeoLoadは、負荷テストをオートで行うことができるツールであり、ソフトウェアの品質向上に貢献できるのが特徴です。先進的なテクノロジーを使用することによって、柔軟性と拡張性が高く、テスト自動化を支援できます。
Mx.Load は、テスト環境の構築やシナリオの自動生成に対応しています。専門的な知識や技術がなくても、負荷テストを実施できるツールです。アカウント作成から最短1時間程度で、負荷テストを実行できるため、準備に手間や時間がかかりません。
Akamai CloudTestは、グローバルに分散した環境でテストを実行できる負荷テストサービスです。実際のユーザーベースを反映した環境でテストを実行できるため、より現実的な負荷テストが可能です。
Artilleryは、サーバレス環境で負荷テストを実行できるツールです。そのため、サーバに負荷がかかるテストも、リソースの制約を気にせずに実行できる点が特長です。また、多様なアプリケーションのテストに対応している点も特徴といえます。
Apidogは、APIデザインを中心に負荷テストにも対応したツールです。1つのプラットフォームでAPIの設計から開発、テスト、デバッグまで対応できる総合ツールであり、APIの設計は直感的なUIにより操作しやすくなっています。
LoadViewは、多様なテストを設定できるため、自社のニーズに合ったパフォーマンステストを実施できます。また、完全マネージド型クラウドサービスであるため、ネットワークの維持管理が不要な点も特長です。
SolarWindsは、負荷テストに対応し、用途や機能ごとにモジュールを用意している総合監視ツールです。接続を対話形式でテストでき、ネットワーク デバイスのパフォーマンスに与える影響を把握します。
Rational Performance Testerは、プログラミングを行わずにテストシナリオを作成できる負荷テストツールです。これにより、テスト作成にかかる時間を短縮し、アプリケーションのテスト自動化に対応できます。
WebLOADは複雑なシナリオを自動生成でき、高精度の負荷テストが可能なツールです。パフォーマンスエンジニアによる専門的なサポートもあるため、テストの実行や分析が素早くでき、問題点を迅速に解決できます。
Parasoft SOAtestは多様なテスト機能を統合した、企業向けの分析ツールです。多種多様な通信プロトコル・テクノロジーをカバーし、外部依存を低減する仮想化機能も搭載。複雑な構成や広範なテスト要件にも対応可能な設計となっています。
負荷テストを実行したいけれど費用を抑えたい場合は、フリーの負荷テストツールを選ぶという選択肢もあります。このページでは、フリーの負荷テストツールは本当に使えるものなのかについて解説します。
フリーで使える負荷テストツールとは、無料で負荷テストができるツールのことです。海外製が多く、専門知識を求められることも少なく、簡単に使えるツールが多いのが特徴的です。
とはいえ、無料なので有料に比べると機能性が劣る場合が多いのがデメリットといえます。
フリーで使える負荷テストツールは、費用を抑えて負荷テストを行うことが可能です。基本的な負荷テストを実施できますが、無料で開発・保守されているため機能には制限があります。
不十分なテスト結果や適切なテストの失敗により、将来的に有料ツールよりも費用がかかる可能性があります。
フリーで使える負荷テストツールの中には、高品質のシミュレーションを提供する優れたオプションを搭載した無料テストツールもあります。
例えばJMeter(正式名称「Apache
JMeter」)は、Webサービスを中心にさまざまなアプリケーションやシステムの負荷テストが行える無料ツールです。